top of page

当院からのお知らせ

かわいい花.jpg
〜診療のお知らせ・その1〜

現在ご新規さまの受付は行なっておりませんが、10月16日(木)より中医学診療のコースを新たに設定することとし、診察料金も改定となりました。
(詳細は
診療案内ページを下までスクロールしてご覧下さい。)

獣医師の体調がまだ安定せず、管理のために沢山の患者さんを受け入れることは難しいですが、1件1件、丁寧な診察を心がけていく所存です。

また、これからは、ペット達がシニア期をもっと健康で幸せに過ごせるようになる為には、今若い子達に何をどのようにしてあげたら良いのか?を、広く啓蒙することも含めて活動したいと考えております。

まだまだ準備段階で小さく一歩ずつの前進になると予想しますので、すべての内容を多くの飼い主さん達に広めるまでに、またそれをご理解いただけるようになるまでに長い長い時間が必要になると思いますが、

しかしながら、病気にならないような習慣やなる前に打てる手があることを多くの方に知っていただき、動物と飼い主さんが楽しく健康に暮らせる時間が少しでも長くなりますよう願っております。


診察の受付につきましては、獣医師の体調が改善し診療日が確保できるようになりましたら、改めて掲示致します。
勝手ながら、何卒よろしくお願い申し上げます。
〜診療のお知らせ・その2〜

診療時間を改めました。詳しくは診療案内ページ​の診療時間をご覧下さい。

​また、新規の患者さんの往診については、遠方(高速道路を使って1時間程度)の方は大変申し訳ございませんがお断りさせていただくことになりました。往診の目安は一般道路で車で30〜40分までとなります。

何卒よろしくお願い申し上げます。
〜あきっと中医ペットクリニック STEP(分院)でも診療中〜

往診の診察を残しつつも、週に1〜2日、マンションの1室をお借りしてのアットホームな中医学診療を行なっています。
​(不定期)
分院についての詳細はこちらをご覧ください☆☆☆
診察室写真(中国茶).JPG
「犬の整体」ご好評いただいております!
できるだけ長く自分の足で歩かせて
あげたい。
そんな飼い主さんのお気持ちを汲み取りつつ、ワンちゃんが元気に楽しく歩けるサポートをしたいと思い2021年に習得した技術です。
ただ歩けるようになった、ではなく、歩行や姿勢を観察したり筋肉チェックを行い、どこの筋肉が固まっているのか?それがほぐれることによって足や体の動き、姿勢がどのように変化したのか?普段から特にケアした方が良いのはどこなのか?
考察しながら、飼い主さんにもケアしていただけるようアドバイスしていきます。
​硬すぎて揉むのが痛い部分は上手く鍼も併用しつつ施術いたします。
中医学の治療にプラスアルファする
​ことで体の姿勢や運動面でのバランスも良くなるため、自分から治していく力をより一層強化していきます。
犬の整体研究所IMG_3769.JPG

ペックちゃん 19歳 

IMG_3779.jpeg

施術後は、背中の丸みがまっすぐに近づき、顔も上がっています。肩甲骨の下部が前に動くようになり、前足の踏み込みが大きくなっています。骨盤の後部が上がり、股関節の可動域が広がることにより、後ろ足の蹴り出しも深くなっています。すると全体的に姿勢も良くなり、バランスよく歩けるようになりました!(撮影当時18歳)

1351271.jpg

​まじめに病院へ通って治療をがんばっているのに、愛するペットは苦しんでいるように見えるだけで、一向に良くならない・・・。
このまま同じことを続けていて本当に​良いのかしら?

足が弱った犬_edited.png
こんなお悩みをお持ちの飼い主さんがいらっしゃったら、一緒に考えてみませんか?

~ペットの気持ちに寄り添いながらケアしてあげたい~

​そんな飼い主さんの想いにお応えしたくて当院は誕生しました。
あなたのペットが治らない原因は、あることに、あるかもしれません。
そのあることとは、、、
その治療がペットの自然治癒力を高める​手助けをしていない
ということです。​

​体には本来、健康な状態に戻ろうとする自然治癒力が備わっています。​

病気というものは、薬で治るのではなく、その個体のもつ自然治癒力によって治ります

治療はあくまでそのきっかけを与えてあげるものなのです。
それが西洋医学の対症療法が一時的に効果的な場合もありますし、外科や整形外科的な処置が最適な場合もあります。

ですが、「なかなか治らない」という時、それらの治療法によって本来の自然治癒力は戻っていないと判断できます。
​場合によっては自然治癒力を妨げていることもあります。
では、どうしたら自然治癒力を本来ある状態に戻すことができるのでしょうか?​​
~中医学(中国医学)をご存知ですか?~

エビデンスの医学と呼ばれる西洋医学とは対照に、中医学は「経験の医学」と呼ばれ、4000年近くも昔のはるか太古から蓄積されてきた膨大な経験から構築された、治療法、養生法です。​​

中医学では、病気は、個体の元々の体質気質、食べ物や運動習慣、年齢、生活環境、自然界からの影響など、様々な要素が絡みあって、身体や心のバランスが大きく崩れた状態になると出てくるものと考えます。

そこで、バランスの偏りを作り出している原因を探し、診断し、それを中庸(ちゅうよう)の状態に戻せるように、鍼灸や漢方などの力を借りながら食事や運動、生活、環境を見直すことで、少しずつ身体のバランスを整えます。すると、本来のからだの持つ自然治癒力がよみがえり、体は勝手に治癒に向かいます。​これが中医学の治療法です。

924547.jpg
~栄養が不足したり毒物を摂取していると細胞は働かない~

​また、当たり前の話ですが、体の細胞ひとつひとつが快適に生きるための栄養状態でなければ、細胞は活発に働くことはできず、すなわちそれは各器官、臓器が正しく動くことを阻害します。つまり、自然治癒力も働きにくい環境であると言えるでしょう。

中医学の視点から身体と心のバランスを整えるとともに、必要な栄養素やビタミン・ミネラルがきちんと摂取されているかどうかや、細胞の害になるような毒物を摂取していないかを見ていくことも重要なポイントと考えています。

*ペットの健康でお悩みの飼い主さんへ*
  • 椎間板ヘルニアになってしまったけど高齢で手術はできない、または手術をさせたくない。

  • ステロイド薬を飲ませたくない

  • 慢性病で西洋医学の治療を頑張ってきたけど、あまり効果がない。

  • ​手術や抗がん治療を頑張ってきたけど、体力が衰えて心配だ。

  • ずっと薬に頼っていて、だんだん種類が増えてきた。

  • 最近年のせいか衰えてきて、先が不安。

  • 検査では異常がないと言われたけど、なんだか元気がない、調子が悪そうだ。

  • ​この先歳をとった時に病気になりにくくなるために、今のうちから出来ることがあればやってあげたい。

これらのお悩みに
中医学は対応できます

*他にも対応できるケースが多々ありますのでお問い合わせください。

*すべての病気が完治するという意味ではありません。

ペットに優しく寄り添い、本来の自然治癒力を取り戻す治療を取り入れてみたい飼い主さんは、是非お声がけください***
DSC_2(26).JPG
DSC_1007.jpg
獣医師紹介
Veterinarian

完全予約制です

 

  • 診療時間

  13:30~16:30

​ 診察曜日は週により変わります。

  • 休業日:日・祝日

​  年末年始・GW・お盆

お問合せ
Contact us

Copyright © 2018 -2024 akittojuui All Rights Reserved.

Wix.comを使って作成されました

bottom of page